予防接種・乳児健診|高崎市下之城町の小児科 小児科メイメイくりにっく

予防接種・乳児健診

予防接種~ワクチンデビューは生後2か月から~

当院では、生後2ヶ月からのワクチンデビューを積極的にお手伝いいたします。スケジュールの作成および接種について、いつでもご相談いただけますので、安心してご来院ください。

予防接種・乳児健診専用の時間帯もございますが、その他の曜日・時間のご希望にも添えます。ご家庭の事情などで専用時間での来院が難しい場合は、お気軽にご相談ください。

予防接種・乳児健診の実施時間

火曜日・金曜日:14:00~15:00

  • 上記の時間は予防接種・乳児健診の専用時間です。感染予防に特に配慮しているため、1歳未満の赤ちゃんにはおすすめの時間帯です。
  • ご都合が合わない場合は、上記以外の時間でもご予約可能です。WEB予約で予定が合いそうにない場合はクリニックまでご相談ください。(TEL:027-387-0733)

当院で接種可能な予防接種

〈 定期予防接種 〉

  • 五種混合
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • ロタウイルス
  • BCG
  • MR(麻疹・風疹混合)
  • 水痘
  • 日本脳炎
  • 二種混合
  • 子宮頸がん

〈 任意予防接種 〉

  • おたふくかぜ
  • インフルエンザ
  • 三種混合
  • 不活化ポリオ
  • 髄膜炎菌
  • 帯状疱疹
  • A型肝炎
  • 料金や接種回数は年齢や接種歴によって異なります。詳細はお問い合わせください。
  • 赤字のワクチンはご予約いただいた後に在庫を確保させていただきます。入荷予定日との兼ね合いもあるため、WEB予約ではなく、窓口またはお電話でご相談ください。
  • 三種混合ワクチンと不活化ポリオワクチンの就学前追加接種が推奨されています。
  • 百日咳の予防を目的に、11歳からの二種混合ワクチン(公費)の代わりに三種混合ワクチン(自費)を接種することもできます。
  • 海外留学や寮生活をする方などには、髄膜炎菌ワクチンの接種を推奨しています。

予防接種について詳しくはこちらをご覧ください。

予防接種に関して詳しく見る

乳児健診

当院では1歳までの発育・発達の節目に合わせて、きめ細かくサポートするために以下の乳児健診を実施しています。(乳児健診の時間だけでなく一般診療の中でも発育・発達のチェックや育児相談、哺乳量測定など行っています。是非ご活用ください)

お子さんの発育や発達についてご心配なことがあればお気軽にご相談ください。

  • 哺乳量測定をご希望の方は、授乳室を確保しますので、事前に窓口またはお電話でご相談ください。

3~4か月児健診(高崎市の公費)

3~4か月児健診で確認する内容

  • 発育・発達(首の座りや目の動きなど)の確認
  • 音への反応
  • 予防接種スケジュールの確認
  • 高崎市からの受診票をお持ちください。
  • 母子手帳・バスタオルも必ずご持参ください。

9~10か月児健診(高崎市の公費)

9~10か月児健診で確認する内容

  • 発育・発達(おすわり、ハイハイ、つかまり立ちなど)の確認
  • 食事(離乳食)の進み具合
  • 言葉の理解や発声
  • 睡眠リズム
  • 高崎市からの受診票をお持ちください。
  • 母子手帳・バスタオルも必ずご持参ください。

入園前健診など(自費)

自費にはなってしまいますが、ご希望の月齢での乳児健診、入園前健診も行っています。

高崎市で実施されるその他の乳幼児健診

高崎市では以下の集団健診(検診)、個別健診も実施されています。

  • 股関節脱臼検診(2か月児対象、整形外科医による集団検診)
  • 1歳6か月児健康診査(市の集団健診)
  • 2歳児個別歯科健康診査(個別健診)
  • 3歳児健康診査(市の集団健診)
  • 5歳児健康確認・診査(市の集団健診)

詳しくは高崎市のホームページをご覧ください。
https://www.city.takasaki.gunma.jp/life/2/17/87/

よくあるご質問(FAQ)

予防接種と健診を同日に受けられますか?

はい、同日実施が可能です。ご予約の際にご希望をお知らせください。

他院で予防接種を受けた場合でも、続きの接種はできますか?

接種履歴が分かれば可能です。母子健康手帳(母子手帳)をご持参ください。

小児科メイメイくりにっく羊マーク
© meimei clinic.
電話するWEB予約ページ先頭へ